skip to Main Content
未来食つぶつぶ 公式ブログ

【ごはんを食べよう vol.1】驚き!旧約聖書にも書かれていた「人間の食べ物」とは

見よ。 わたしは、全地の上にあって 種を持つすべての草と、 種を持っている実を結ぶすべての木を あなたがたに与えた。 それがあなたがたの食物となる。 また、地のすべての獣、 空のすべての鳥、 地を這うすべてのもので…
続きを読む

【食の常識を切る vol.6】ビタミンCは海草から

ビタミンCが豊富なものといえば 果物や野菜を連想されるかもしれませんが、 それ以上に含有量が多いのが海草です。 シミの原因となる 果糖を含む果物をたくさん食べて ビタミンCを摂るよりも、 良質の細胞膜を作る 水溶性食物繊維を含む海藻を食べることが、 美肌につながります。
続きを読む

【食の常識を切る vol.5】ノリはビタミンB12入りのタンパク食品

正常な赤血球をつくるのに欠かせないものがビタミンB12です。植物にはその含有量が少なく、海外のベジタリアンの間ではビタミンB12欠乏性貧血症が問題となっています。しかし、ノリや海草を食べる習慣のある日本ではほとんど問題になっていません。それは、ノリのビタミンB12含有量がトップクラスだからです…
続きを読む

【食の常識を切る vol.4】シミ、シワをつくるのは砂糖と肉

あなたが美容のために とせっせと食べている果物が、 じつは砂糖入りのスイーツと並ぶ シミ、シワの原因です。 果物や砂糖や蜂蜜、 メープルシロップ等に含まれる 果糖がコラーゲン繊維に作用して、 繊維を変質させ色素沈着を起こさせます。 これがシミ、シワができる仕組みです。
続きを読む

【食の常識を切る vol.2】捨てないで!それはカルシウムの宝庫です

カルシウムは、 牛乳や小魚の骨から摂取するもの と聞かされてきたのではないでしょうか。 ところが、 ダイコン葉には、なんと牛乳の2倍以上の、 安全で消化しやすいカルシウムが含まれています。 ダイコン葉だけでなく青菜類はみな カルシウムを豊富に含んでいます。
続きを読む

風邪や花粉症を撃退するには、この時期の食事が大切!

今日から、9月! とはいってもまだまだ、暑い日が続きますあせる でも、だからといって 9月に入っても夏型の食事をしている人は 要注意! 8月中旬、お盆を過ぎたら 夏型の食事はやめます。 秋には、食べ物が乏しく寒くなる冬に供えて 栄養や脂肪を貯蓄していく体に 切り替えていきます。
続きを読む

つぶつぶは

  1. 私たちが雑穀につけた愛称
  2. 雑穀が主役のビーガン食スタイル「未来食」のこと
  3. 生命のルールにかなう生き方の提案
  4. 私たちフウ未来生活研究所の多彩な活動の愛称
Back To Top
Close mobile menu