skip to Main Content
未来食つぶつぶ 公式ブログ

小麦粉+雑穀粉+塩ひとつまみを水で溶くだけでおいしい天ぷら衣、高野豆腐3枚で山盛りに

*この投稿は未来食創始者 大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」の「家族も喜ぶビーガンクッキング」より一部再編集して掲載しています。

大谷ゆみこ
未来食創始者 大谷ゆみこ


高野豆腐3枚で山盛りごちそう天ぷら!

高野豆腐3枚を1カップの水と小さじ1/2の塩を鍋に入れて
煮立てて中火にしてから畑へGO!

紫インゲンと青じそを収穫して戻り
ニンジン千切りしながら
時々、鍋の中の高野豆腐を
木ベラで押しながら煮切って冷ます。

小麦粉とヒエ粉に塩ひとつまみ
6、7割の水で溶いて
濃い目の天ぷら衣を作る。

青紫蘇1枚で
4切れに切った高野豆腐1切れを包んで
天ぷらに、

ヒエ粉の力と温度管理の極意で
サッくりからりと上がった
12個のささみフライ風天ぷらが山盛り。

余った衣で、紫インゲンの一本揚げ
火が通ると緑になっちゃうけど
ほのかに残る色愛と味わいの濃さが気に入っている。

オクラが一個余ってたので
ふと思いついて輪切りにして
ニンジン天ぷらのアクセントにしたら
見た目が可愛いだけでなく
味のハーモニーも
なかなかだった。

衣ぴったりあまらず使い切って
私ってすごいと自画自賛!

野菜はほとんど畑からの
安上がりでボリューミーなビーガン食卓。

今日は3人家族、ナスの味噌煮と間引き大根葉のゴマ醤油和え、
ヒエシチューの残りを薄めたスープに餅キビ入りごはん。


大谷ゆみこ
 大谷ゆみこ

未来食創始者
株式会社フウ未来生活研究所 CEO

1982年から生命のルールに沿ったおいしい「料理のデザイン」と ワクワク弾む「心のデザイン」という分野を開拓し、先駆的な活動を続けている。雑穀が主役の健康をもたらすおいしい食システム「未来食」を提唱。つぶつぶクッキングとして3000レシピ以上を創作。1995年に誕生した「未来食セミナー」のプログラムと「つぶつぶ料理教室」を全国展開し、日本各地の何千という人々に家族ぐるみの健康と幸せのスキルを伝え続けている。

暮らしの拠点は広葉樹林と七色の雑穀畑に囲まれた「未来食ライフラボ/いのちのアトリエ@山形」
日本ベジタリアンアワード第1回ビーガン賞、第2回大賞、第3回料理家グループ賞。日本で2人目で女性初の日本ベジタリアン学会認定マイスター。日本ベジタリアン学会理事。

『オトナ女子は人生を”食”で奏でる』『未来食7つのキーフード』『野菜だけ?』『つぶつぶクッキングSTARTBOOK』など著書多数。
プロフィール詳細はこちら »

\日本人として凛と生きる/
未来食創始者大谷ゆみこのYouTubeチャンネルで無料動画配信中♪
YouTube「大谷ゆみこー輝いて生きる! !」

大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」

大谷ゆみこFacebook
*「セミナー受講しました」とメッセージを添えて友達リクエストしてください。

 

食の概念を変える、いのちを輝かせる最先端の食学を学べるセミナー
未来食セミナーはこちら >>>

未来食セミナーScene1
365日、毎朝レシピをお届け!
LINE 友だち募集中!
食の健康情報、ヴィーガン簡単レシピ、その他さまざまお役立ち情報をLINEタイムラインで投稿しております。
友だち追加



オススメ!
LINE 友だち募集中!
食の健康情報、ヴィーガン簡単レシピ、その他さまざまお役立ち情報をLINEタイムラインで投稿しております。

友だち追加
日本生まれの和ヴィーガン「未来食つぶつぶ」をもっと知りたい、学んでみたい方、まずはこちらからぜひ!

つぶつぶは

  1. 私たちが雑穀につけた愛称
  2. 雑穀が主役のビーガン食スタイル「未来食」のこと
  3. 生命のルールにかなう生き方の提案
  4. 私たちフウ未来生活研究所の多彩な活動の愛称
Back To Top
Close mobile menu