【連載】未来食講座26
*この投稿は未来食創始者 大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」の連載記事「未来食」を編集して掲載しています。
未来食創始者 大谷ゆみこ
人間の生活を支えてきた火
火には、熱と光と科学物質を生む働きがあります。
暖をとる、明かりにする、水とともに煮炊きに使う、
獣から身を守る、焼き物を作る、焼き畑による土壌の調整効果等々、
人間の暮らしは火とともにありました。
日本では、火と水を神聖なエネルギーとして、
大切に扱ってきました。
神事でも祭りでも火が重要な役割を持っています。
そして、今でも火が欠かせません。
日本語の根源「和語」では、
「ヒ」は源から生まれた
「種々の現象の根源存在」を表す言葉です。
火は現象化を促す役割を持った
基本のエネルギーなので「ヒ」と呼ぶのです。
火と水を操って進化してきた人類
熱い火と冷たい水、それぞれ、
世界を生み出す正反対の力の性質が
現象界に現れたものです。
凝縮と熱と物質化の性質を持つ
エネルギーである火と、
拡散と冷却と還元の性質を持つ
エネルギーである水とが
結ばれることで創造が起きます。
調理というのは、
まさに二つの力の融合による
新たなエネルギーの創造を司る行為なのです。
火と水の結びによって、
植物の構造を変容させて消化しやすいものにし、
栄養価を高めることができます。
その結果、人間は消化に使うエネルギーを極小にして、
脳を働かせ、発達させることができたのです。
火で調理すると栄養が壊れる、という常識を手放そう
火で調理することで、
消化できない食べ物を
消化できるように変化させることができます。
例えば生の穀物のでんぷんは
人間には消化が困難なβ(ベータ)でんぷんです。
βでんぷんは、水と火を加えることで、
結晶構造が緩んで消化しやすくなった
α(アフファ)でんぷんに変えることができます。
火で焼いたり煮炊きすることで殺菌効果も期待できます。
水を火で沸かして沸騰させると
100℃になってほとんどの菌は死んでしまうのです。
さらに、火と水の力で新しい栄養を生み出すことができます。
食材の栄養は、調理によって変容したり増えたりします。
それを栄養が消えたと勘違いしたのが
「ビタミンが壊れる」という常識です。
後に、壊れるのではなく違う形になる
ということが究明されましたが、
一度流布された常識をくつがえすのは難しい状況です。
その結果、生命のしくみに反した食事を自然食と思って、
多くの人々が、自ら無理な努力をして体を壊し続けています。
その他の記事はこちらから
【連載】未来食講座 »
大谷ゆみこ
未来食創始者
株式会社フウ未来生活研究所 CEO
1982年から生命のルールに沿ったおいしい「料理のデザイン」と ワクワク弾む「心のデザイン」という分野を開拓し、先駆的な活動を続けている。雑穀が主役の健康をもたらすおいしい食システム「未来食」を提唱。つぶつぶクッキングとして3000レシピ以上を創作。1995年に誕生した「未来食セミナー」のプログラムと「つぶつぶ料理教室」を全国展開し、日本各地の何千という人々に家族ぐるみの健康と幸せのスキルを伝え続けている。
暮らしの拠点は広葉樹林と七色の雑穀畑に囲まれた「未来食ライフラボ/いのちのアトリエ@山形」
日本ベジタリアンアワード第1回ビーガン賞、第2回大賞、第3回料理家グループ賞。日本で2人目で女性初の日本ベジタリアン学会認定マイスター。日本ベジタリアン学会理事。
『オトナ女子は人生を”食”で奏でる』『未来食7つのキーフード』『野菜だけ?』『つぶつぶクッキングSTARTBOOK』など著書多数。
プロフィール詳細はこちら »
\日本人として凛と生きる/
未来食創始者大谷ゆみこのYouTubeチャンネルで無料動画配信中♪
YouTube「大谷ゆみこー輝いて生きる! !」
大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」
大谷ゆみこFacebook
*「セミナー受講しました」とメッセージを添えて友達リクエストしてください。