【連載】未来食講座25
*この投稿は未来食創始者 大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」の連載記事「未来食」を編集して掲載しています。
未来食創始者 大谷ゆみこ
水の中で生かされている私たち
透明な水。
おいしい水。
喉をうるおす水。
汚れを洗い流してくれる水。
植物をイキイキさせる水。
料理に欠かせない水。
動物の生命循環に欠かせない水。
摂氏100度で水蒸気(気体)になる水。
ゼロ度で氷になる水。
泉の水。
小川の水。
湖の水。
田んぼの水。
海の水。
雲になった水。
雨になって降り注ぐ水。
雪になって舞い降りる水。
夜露になってコロコロと転がる水。
霜になって地面をおおう水。
氷柱(つらら)。
赤血球を運ぶ水。
リンパ球を運ぶ水。
目からこぼれ落ちる水は目のレンズの浄化役。
細胞の中の水。
野菜の中の水。
息に含まれる水・・・・
私たちの住む世界には水が充ちていて、
その水は全部つながっています。
そして、水が無いところでは
生命は存在することができません。
また、水のような働きを持った液体は
他に存在しません。
水への敬意と感謝の心を
思い出しましょう。
体に良い水
水は水素原子2個と酸素原子1個が
合体した分子が集まったものです。
だから化学式ではH2Oと表されます。
水分子が集まって液体の水を形成していますが、
その集まりが密で整然としている水は、
日が経っても腐ったり、ぬめりが出たりしません。
水の力を最大限に発揮することができます。
その水が大地の中を通り抜ける間に
酸素やミネラルなどを豊富に溶かし込んだ水、
つまり、湧き水こそが弱アルカリ性で、
おいしい上に体を元気にするパワーに充ちています。
体に良い水のもう一つの条件が、
流れている生水です。
季節も良くなったので山菜採りなどに足を伸ばし、
湧き水のおいしさとエネルギーにふれてみましょう。
危険な水
塩素殺菌の塩素が残留している水。
赤錆など汚染物質が混入している水。
煮沸した水や長期間の溜まり水。
蒸留水やアルカリイオン水など、水を加工した水。
これらはちゃんと水の役割を果たすことができません。
金魚や植物が白湯では生きられないのは知っていますよね。
人間の体にも生水のエネルギーが必要です。
ペットボトルの水を買う時は煮沸殺菌していないもの、
なるべく詰めてから日が経っていないものを選びましょう。
塩素や汚染物質を除去する浄水器を手に入れ、
スリムで軽量な水筒に詰めた水を自前で持ち歩くのが賢明です。
その他の記事はこちらから
【連載】未来食講座 »
大谷ゆみこ
未来食創始者
株式会社フウ未来生活研究所 CEO
1982年から生命のルールに沿ったおいしい「料理のデザイン」と ワクワク弾む「心のデザイン」という分野を開拓し、先駆的な活動を続けている。雑穀が主役の健康をもたらすおいしい食システム「未来食」を提唱。つぶつぶクッキングとして3000レシピ以上を創作。1995年に誕生した「未来食セミナー」のプログラムと「つぶつぶ料理教室」を全国展開し、日本各地の何千という人々に家族ぐるみの健康と幸せのスキルを伝え続けている。
暮らしの拠点は広葉樹林と七色の雑穀畑に囲まれた「未来食ライフラボ/いのちのアトリエ@山形」
日本ベジタリアンアワード第1回ビーガン賞、第2回大賞、第3回料理家グループ賞。日本で2人目で女性初の日本ベジタリアン学会認定マイスター。日本ベジタリアン学会理事。
『オトナ女子は人生を”食”で奏でる』『未来食7つのキーフード』『野菜だけ?』『つぶつぶクッキングSTARTBOOK』など著書多数。
プロフィール詳細はこちら »
\日本人として凛と生きる/
未来食創始者大谷ゆみこのYouTubeチャンネルで無料動画配信中♪
YouTube「大谷ゆみこー輝いて生きる! !」
大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」
大谷ゆみこFacebook
*「セミナー受講しました」とメッセージを添えて友達リクエストしてください。