極上のオーガニック赤ワインでリッチなヴィーガンドミグラスシチュー 、牛肉ではなく何を煮込む?
*この投稿は未来食創始者 大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」の「家族も喜ぶビーガンクッキング」より一部再編集して掲載しています。
未来食創始者 大谷ゆみこ
小麦粉と菜種油とトマトピューレと赤ワインで
ヴィーガン ドミグラスソースを作りました。
他の調味料は海の塩だけ!
煮込む主役は
秋の味覚、太いゴボウと
オーサワジャパン特製の腰のある車麩です。
ぶつ切りにしたゴボウをスリコギで寸止めの極意で叩くと
繊維が崩れながら縦に2つに割れます。
中火の菜種油でよ〜く炒めて、旨味を引き出して
素揚げした車麩と一緒に煮込みます。
お供はジャガイモとニンジンとタマネギ
崩れながらも歯応えのあるゴボウと
とろりとヴィーガン ドミグラスソースの染み込んだ
車麩のおいしさは、言葉にできません。
とろりと炊いたもちキビをトッピングして、
まろやかさをプラス!
サイドディッシュはカブとブロッコリーの味噌マリネ
白菜とリンゴの塩煮
蒸しダイコンのニンニク風味醤油ソテー
デザートは、砂糖も蜂蜜もメープルシロップも使わない
ヴィーガンデザート
人気のカボチャとヒエ粉のスフレケーキ
ポンせんクリームトッピング
カボチャの種とアマランサスポップ
アップルミントでお化粧して
日本の伝統食材と調味料だけで
世界の料理を作れる
日本型ヴィーガン食システム未来食
全国100カ所の家庭で運営されている
つぶつぶ料理教室で習えます。
ゴボウと車麩の赤ワイン煮の詳しいレシピは
下記の本に載っています。
大谷ゆみこ
未来食創始者
株式会社フウ未来生活研究所 CEO
1982年から生命のルールに沿ったおいしい「料理のデザイン」と ワクワク弾む「心のデザイン」という分野を開拓し、先駆的な活動を続けている。雑穀が主役の健康をもたらすおいしい食システム「未来食」を提唱。つぶつぶクッキングとして3000レシピ以上を創作。1995年に誕生した「未来食セミナー」のプログラムと「つぶつぶ料理教室」を全国展開し、日本各地の何千という人々に家族ぐるみの健康と幸せのスキルを伝え続けている。
暮らしの拠点は広葉樹林と七色の雑穀畑に囲まれた「未来食ライフラボ/いのちのアトリエ@山形」
日本ベジタリアンアワード第1回ビーガン賞、第2回大賞、第3回料理家グループ賞。日本で2人目で女性初の日本ベジタリアン学会認定マイスター。日本ベジタリアン学会理事。
『オトナ女子は人生を”食”で奏でる』『未来食7つのキーフード』『野菜だけ?』『つぶつぶクッキングSTARTBOOK』など著書多数。
プロフィール詳細はこちら »
\日本人として凛と生きる/
未来食創始者大谷ゆみこのYouTubeチャンネルで無料動画配信中♪
YouTube「大谷ゆみこー輝いて生きる! !」
大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」
大谷ゆみこFacebook
*「セミナー受講しました」とメッセージを添えて友達リクエストしてください。