大地を母と感じる心で繋がった世界<私が私になる大冒険その7>
*この投稿は未来食創始者 大谷ゆみこの著書『私が私になる大冒険_真の健康食を求めて地球を周り、日本の雑穀米に到達!』よりお届けします。
未来食創始者 大谷ゆみこ
こんにちは、ゆみこです。
闇の中の明かり
闇のように感じていた世界に
小さな小さな明かりがともっていくのを感じながら
つぶつぶ三昧の食卓を舌で、体で、心で、満喫していたある日、
私の奥深くに封印されていた遠い記憶が
少しづつ目覚めていることに気がつきました。
断片的だけれど、確かな色と匂いと体感を伴う
心満ちた暮らしの情景が、頭ではなく体の芯から
ふくらんでは消えていきました。
雑穀が、私のいのちを母なる大地のいのちと
つないでくれたのです。
その確かな情景が地球上から消えてしまったのはなぜ?
遠い記憶をつなげ、知られていない歴史をたどって解ったことは、
世界が今のように変わったのは
予想をはるかに超えて新しい出来事で、
私が思い出しつつある暮らしは先住民族と呼ばれる人々によって
今なお受け継がれているという希望に満ちた事実でした。
世界の先住民に共通の心
世界各地には世界の国の数をはるかに上回る数の
先住民の種族が今も暮らしていることを知ったことは、
雑穀との出会い以上の衝撃でした。
テレビや新聞からはまったく知ることのできない
もう一つの現実の存在を強く強く実感しました。
雑穀に導かれて日本各地、世界各地を旅して気づいたのは、
世界各地の僻地に孤立して暮らしてきたはずの
彼らの世界観は、驚くほど似ているということです。
その基本は、大地を母と感じる心です。
いのちを育む自然を母と感じて敬い、
自然の一部として自分自身を感じ、
新しい生命を宿して生み育てる女性を母なる大地と同じように
敬い慕って
女と男が互いに補い合い力を合わせて暮らしていました。
車も新幹線も飛行機も、
電話もインターネットも無かったその時代、
世界は今よりもはるかに一つのつながりの中に
調和していたのではないかと思えてきました。
ギリシャのアテナ、デーメーテール、ガイア、
エジプトのイシス、トルコのイシュタル、
南米のパチャママ、インドのサラスヴァティ
インドネシアのブンドカンドン、中国の観音、
日本のアマテラス、イザナミ
世界各地で様々な呼び名で慕われてきた女神は実はただ一人、
地球上の生命を生かし育ててきた母なる地球。
そして、母なる地球の声を種族に伝え社会をリードするのは
母なる地球の声をつなぐ女性たちだったのです。
その他の記事はこちらから
【連載】私が私になる大冒険 »
大谷ゆみこ
未来食創始者
株式会社フウ未来生活研究所 CEO
1982年から生命のルールに沿ったおいしい「料理のデザイン」と ワクワク弾む「心のデザイン」という分野を開拓し、先駆的な活動を続けている。雑穀が主役の健康をもたらすおいしい食システム「未来食」を提唱。つぶつぶクッキングとして3000レシピ以上を創作。1995年に誕生した「未来食セミナー」のプログラムと「つぶつぶ料理教室」を全国展開し、日本各地の何千という人々に家族ぐるみの健康と幸せのスキルを伝え続けている。
暮らしの拠点は広葉樹林と七色の雑穀畑に囲まれた「未来食ライフラボ/いのちのアトリエ@山形」
日本ベジタリアンアワード第1回ビーガン賞、第2回大賞、第3回料理家グループ賞。日本で2人目で女性初の日本ベジタリアン学会認定マイスター。日本ベジタリアン学会理事。
『オトナ女子は人生を”食”で奏でる』『未来食7つのキーフード』『野菜だけ?』『つぶつぶクッキングSTARTBOOK』など著書多数。
プロフィール詳細はこちら »
\日本人として凛と生きる/
未来食創始者大谷ゆみこのYouTubeチャンネルで無料動画配信中♪
YouTube「大谷ゆみこー輝いて生きる! !」
大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」
大谷ゆみこFacebook
*「セミナー受講しました」とメッセージを添えて友達リクエストしてください。