skip to Main Content
未来食つぶつぶ 公式ブログ

【連載】未来食講座 13

*この投稿は未来食創始者 大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」の連載記事「未来食」を編集して掲載しています。

大谷ゆみこ
未来食創始者 大谷ゆみこ


植物は酸を吸収してアルカリを排泄

植物と動物では生命循環システムが真逆です。

植物は環境から、太陽光や二酸化炭素、窒素など
酸性の栄養を取り入れて、
酸素をはじめとするアルカリ性の排泄物を出すというしくみで
成り立っています。

そして、動物の体を巡っているのは温かい赤い血液ですが、
植物の体を循環して栄養を運んでいるのは
葉緑体を含む冷たい透明な液です。

植物の体に体内時計がセットされていて、
様々な光受容体が日照の変化を感知して開花の時期を決めます。

あるところまで日が長くなると開花するのです。
そして、葉緑体が光をデンプンに変えて蓄積します。

光がその植物のニーズよりも弱いフィールドでは
植物はその活動を抑制されてしまい、実を結ぶことができません。

そのために、植物には好感度の環境感知センサーもセットされていて、
さまざまな環境要因の変動に応じて、
色素を変えて集光機能を高めるなど、
外部環境に適応して生き抜く力があります。

動物は植物経由で環境からエネルギーを受け取る生命体

動物の体は、植物とは反対に
酸素をはじめとする中性からややアルカリ性の栄養を摂取して、
二酸化炭素をはじめとする酸性の排泄物をつねに排出しています。

また、植物と違って
環境から直接、酸素以外の栄養をとることができません。

だから、植物を経由して
太陽光やタンパク質の合成に欠かせない窒素を得る
というしくみになっています。

動物は、植物を通して季節を知り、
植物から、その数2000を超えると言われる、
抗酸化成分のポリフェノールをはじめとする
環境適応や体内浄化のための様々な栄養物質を受け取ることで
健全な生命活動を営むしくみになっているのです。

これが、数例の例外を除く動物たちが、
植物を食糧として生存している理由です。

肉食で蓄積する酸性のゴミ

動物性の食べものを主に食べる食生活では、
環境適応の栄養も、体内浄化の栄養も摂取できない上に、
動物が排泄し続けている酸性の毒を
どんどん吸収することになってしまいます。

人間の体はとても高性能なので、それでもたまになら
生来の浄化機能や排泄力や調整力が働きますが、
日常化した場合は対処不能になって
体は徐々にその働きを狂わせていきます。

それでも、最初のうち、若いうちは体はなんとかがんばれますが、
年をとるにつれてそのヒズミや蓄積された酸性の毒によって、
老化が早まったり、病気になったりという結果になります。

現代の日本人のほとんどが心身の不調に悩まされ、
寝たきりや呆けてしまうのは、
動物の体のしくみに合わない食生活のせいなのです。

その他の記事はこちらから
【連載】未来食講座 »


大谷ゆみこ
 大谷ゆみこ

未来食創始者
株式会社フウ未来生活研究所 CEO

1982年から生命のルールに沿ったおいしい「料理のデザイン」と ワクワク弾む「心のデザイン」という分野を開拓し、先駆的な活動を続けている。雑穀が主役の健康をもたらすおいしい食システム「未来食」を提唱。つぶつぶクッキングとして3000レシピ以上を創作。1995年に誕生した「未来食セミナー」のプログラムと「つぶつぶ料理教室」を全国展開し、日本各地の何千という人々に家族ぐるみの健康と幸せのスキルを伝え続けている。

暮らしの拠点は広葉樹林と七色の雑穀畑に囲まれた「未来食ライフラボ/いのちのアトリエ@山形」
日本ベジタリアンアワード第1回ビーガン賞、第2回大賞、第3回料理家グループ賞。日本で2人目で女性初の日本ベジタリアン学会認定マイスター。日本ベジタリアン学会理事。

『オトナ女子は人生を”食”で奏でる』『未来食7つのキーフード』『野菜だけ?』『つぶつぶクッキングSTARTBOOK』など著書多数。
プロフィール詳細はこちら »

\日本人として凛と生きる/
未来食創始者大谷ゆみこのYouTubeチャンネルで無料動画配信中♪
YouTube「大谷ゆみこー輝いて生きる! !」

大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」

大谷ゆみこFacebook
*「セミナー受講しました」とメッセージを添えて友達リクエストしてください。

 

食の概念を変える、いのちを輝かせる最先端の食学を学べるセミナー
未来食セミナーはこちら >>>

春のライフシードキャンペーン2025
今年もはじまりました、ライフシードキャンペーン!
① 雑穀の種の配布
② 雑穀栽培体験×つぶつぶ料理レッスン
詳しくは以下のバナーよりどうぞ!

未来食セミナーScene1
365日、毎朝レシピをお届け!
LINE 友だち募集中!
食の健康情報、ヴィーガン簡単レシピ、その他さまざまお役立ち情報をLINEタイムラインで投稿しております。
友だち追加



春のライフシードキャンペーン2025
今年もはじまりました、ライフシードキャンペーン!
① 雑穀の種の配布
② 雑穀栽培体験×つぶつぶ料理レッスン
詳しくは以下のバナーよりどうぞ!

オススメ!
LINE 友だち募集中!
食の健康情報、ヴィーガン簡単レシピ、その他さまざまお役立ち情報をLINEタイムラインで投稿しております。

友だち追加
日本生まれの和ヴィーガン「未来食つぶつぶ」をもっと知りたい、学んでみたい方、まずはこちらからぜひ!

つぶつぶは

  1. 私たちが雑穀につけた愛称
  2. 雑穀が主役のビーガン食スタイル「未来食」のこと
  3. 生命のルールにかなう生き方の提案
  4. 私たちフウ未来生活研究所の多彩な活動の愛称
Back To Top
Close mobile menu