雑穀つぶつぶ食で体を変える 25 〜おいしいから健康〜
*この投稿は未来食創始者 大谷ゆみこの著書『雑穀つぶつぶ食で体を変えるーおいしいから健康ー』(講談社+α新書)よりお届けします。
未来食創始者 大谷ゆみこ
第2章
雑穀はおいしい
高まる評価、雑穀ルネッサンス
ネガティブなイメージで
とらえられてきた雑穀ですが、
健康ブームの今、
その評価を見なおす動きが
確実に高まってきています。
雑穀を取り扱う自然食品店が
日ごとに増えています。
デパートや米屋でも
雑穀を売るようになって
手に入りやすくなりました。
雑穀づくりに
取り組む生産者も
目立ってきました。
雑穀料理を出すレストランも
確実に増えてきています。
雑誌やテレビでも
雑穀を頻繁に
取り上げるようになりました。
最先端の生理学や
疫学の研究成果は、
植物に含まれる微量物質が
健康を保つ鍵を
握っていることや、
未精白穀物の
栄養バランスが
人間の
生理的メカニズムを
高めて保つ
バランスのよい
食べ物であることを
次々と証明しています。
雑穀には
米や小麦とくらべて
「食物繊維」と
「ミネラル」が抜群に多く、
良質のタンパク質が含まれ、
栄養バランスもよく、
免疫力を高める
さまざまな物質も豊富に含まれている
優秀な機能性食品
という評価が
高まっているのです。
日本では、
岩手大学農学部農業生命科学科の
西澤直行教授によって
雑穀における
食品機能性の研究が
すすめられ、
善玉コレストロール
の生成を促して
悪玉コレストロール
をおさえる働きなど、
次々に
雑穀の優位さを示す成果が
発表されています。
その他の記事はこちらから
【連載】雑穀つぶつぶ食で体を変える »
大谷ゆみこ
未来食創始者
株式会社フウ未来生活研究所 CEO
1982年から生命のルールに沿ったおいしい「料理のデザイン」と ワクワク弾む「心のデザイン」という分野を開拓し、先駆的な活動を続けている。雑穀が主役の健康をもたらすおいしい食システム「未来食」を提唱。つぶつぶクッキングとして3000レシピ以上を創作。1995年に誕生した「未来食セミナー」のプログラムと「つぶつぶ料理教室」を全国展開し、日本各地の何千という人々に家族ぐるみの健康と幸せのスキルを伝え続けている。
暮らしの拠点は広葉樹林と七色の雑穀畑に囲まれた「未来食ライフラボ/いのちのアトリエ@山形」
日本ベジタリアンアワード第1回ビーガン賞、第2回大賞、第3回料理家グループ賞。日本で2人目で女性初の日本ベジタリアン学会認定マイスター。日本ベジタリアン学会理事。
『オトナ女子は人生を”食”で奏でる』『未来食7つのキーフード』『野菜だけ?』『つぶつぶクッキングSTARTBOOK』など著書多数。
プロフィール詳細はこちら »
\日本人として凛と生きる/
未来食創始者大谷ゆみこのYouTubeチャンネルで無料動画配信中♪
YouTube「大谷ゆみこー輝いて生きる! !」
大谷ゆみこ公式ブログ「輝いて生きる 〜食と生き方のレシピ〜」
大谷ゆみこFacebook
*「セミナー受講しました」とメッセージを添えて友達リクエストしてください。